データとは別に直近の感染陽性者やそのご家族にお聞きしたいのですが コロナと疑わしき症状が出ても 家族を病院に連れて行くことも(本人の意思がない限り)難しいし もしPCR検査受けられても 陽性が出てもすぐに病院に行くわけじゃなくて自宅待機や調整待機になるので 結局自宅内隔離 という理解でOK?



from Twitter https://twitter.com/o_ob

神奈川県からの緊急情報 知事メッセージ 「ステージ4」は間近-徹底した外出自粛で静かな年始を 本県における新型コロナウイルスの新規陽性患者は、本日588人と過去最多を更新しました。 https://j.mp/3hsHWvS



from Twitter https://twitter.com/o_ob

神奈川県コロナ関連 統合 https://j.mp/2X19sHg モニタリング https://j.mp/2X19tei 病床利用率28.62%(重症30.50%/中等症28.41%) 検査人数716人 陽性率11.97% https://j.mp/3o4BOfE



from Twitter https://twitter.com/o_ob

東京都はここにデータ集まってます https://j.mp/3mWUL2A まず12/30の検査実施件数は3,816 件(多い日は12,000件ぐらい) [検査陽性者の状況] https://j.mp/38Q00Ml 陽性者数 (累計) 60,177 人 入院 2,594 人 (うち重症89人) 宿泊療養1,076 人 自宅療養3,174 人 入院・療養等調整中2,341 人 https://j.mp/3o1M5te



from Twitter https://twitter.com/o_ob

西浦博教授の計算式(2/29)に基づくピーク時患者数 東京の場合 発症者45,212人 入院20,570人 重症699人 に対して集中治療室など病床数1,660床 ※医療機関が有する病床数であり、利用可能な病床数ではない。 「既に利用されている病床数」がどれぐらいで推移しているのかは各病院が把握しているはず…



from Twitter https://twitter.com/o_ob

日本医師会のワーキングペーパー 「地域の医療提供体制の現状 – 都道府県別・二次医療圏別データ集」(2020年 4月 第8版) 高橋泰,江口成美,石川雅俊 「感染症対策に資する数理モデル研究の体制構築と実装」(研究開発代表者:西浦博)を利用した感染者数と病床数の予測 https://j.mp/3pHJdlH



from Twitter https://twitter.com/o_ob

12/16時点の「勝負の3週間」と言われていた時期の再生産数 12月上旬は1.0を下回っていた。 このままR=1.3で進行した場合、 1/1 1,690人 1/2 2,197人 1/3 2,856人 1/4 3,712人 年末年始で普段会わない人と接触した場合は、1.3では留まらないはず…。 https://j.mp/34ZB6Jj



from Twitter https://twitter.com/o_ob

東京、埼玉、京都、愛知はすでに病床数を患者数が上回っている。 感染者≠患者だけど 神奈川はあと166床という状況だった https://j.mp/2SwMJBh https://j.mp/3pAd2o6



from Twitter https://twitter.com/o_ob